先輩社員インタビュー

PRECISION PEOPLES'VISION
11

従業員のよりよい
「当たり前」のために
日々業務に邁進する。

事務系

2021年入社
総務部
政治経済学部 政治学科 卒業

事業と人、両方の魅力に惹かれて。 大学では政治学を学んでいたことから、国の機関の方にお話を伺う機会が何度もあり、そこから社会貢献や防衛事業に興味を持っていました。そのため、当社の事業内容は自分にとってとても魅力的でした。また、高い技術力で独自の製品をつくっていることや、社員の方が誇りをもって働いている姿勢を面接で感じられたことも決め手となりました。
新人研修終了後、総務部人事課に配属されて以降はできることの幅を広げつつ、継続して人事業務に従事しています。実は、総務部配属は当初考えていなかったので、配属のお話をいただいた時には驚きました。しかし、総務部の仕事で重要になる「他者とのコミュニケーション」と「細かい作業をコツコツ行う」の両方を苦とせず、やりがいを感じながら今も業務を続けていることから、そういった自身の性格を当時から評価していただけたのかなと思っています。

多くの人の手でつくられる「当たり前」。 総務部の業務は、従業員の「当たり前」を支える仕事であり、社内外問わず多くの人と関わり協力することで初めて成立します。そのことを配属後初めて給与計算業務を経験した際に強く感じました。学生時代のアルバイトでは、給料振り込みの背後にどんな工程があるか知らず、期日に振り込まれるのは当然だと思っていました。しかし実際にやってみると、管理項目や協力いただく部署の多さに、認識の甘さを痛感。例えば当社に存在する手当は、役割や業務内容に基づき、様々な種類があるため、各部署に根拠となるデータの提出を依頼することになります。出張旅費や税金関係の処理等もすべて同様で関係者の協力が欠かせません。
こうした作業は他部署にとって主たる業務ではなく、負担になりがちです。そのため、ワークフローを含む管理システムの改良を図るほか、業務にあたる際は密にコミュニケーションを取り、また相談いただいた時も、関連用語の解説を含め丁寧に説明するようにし、普段から信頼関係の構築を心がけています。

全従業員の働きやすさを追求したい。 各部署の方々と連携して業務を進める一方で、それに協力いただく社員の方々を含めた従業員全体のパフォーマンス向上に貢献できる点が、総務部の仕事の大きなやりがいだと感じます。今後は、従業員のワークライフバランスについて、より改善していきたいと考えています。当社は休暇を取得しやすい制度と環境が整った会社だと、一社員として実感しています。しかし、どうしても部署によって取得しやすさに偏りがあるのが現状です。そのため、労働時間を個人が柔軟に調整できるなど、全ての従業員がより適切に休暇を取得し、働きやすさや働きがいをもっと感じられるよう、制度改革にも取り組んでいきたいです。
そのためにも、同じ総務部内の採用研修課や安全衛生福祉課と相談・連携し、日々改善点を考えながら業務に取り組んでいきたいと思います。

三菱プレシジョンのココが好き!

  • 穏やかで気さくな方が多い
  • 休暇取得がしやすい
  • ユニークな事業分野